2015.07.22
ROTOR取り扱い始めました。
お待たせしました、7月より「ROTOR」の取り扱いを始めます。
ROTORは最高のペダリング効率を追求するスペイン発リーディングカンパニー。
すでにご存じの方が多いブランドですが、1995年より当時マドリッドの大学生が「人間による円運動と自転車のペダリング」について研究したことがブランドの始まりです。スペインは自転車のメッカでもあり、ユニークな発想で産学連携の事業としてROTOR設立されました。
そんな由緒正しいブランドのなかで、GROVEとしておすすめのものが、
①クランク、②チェーンリング、③BB、④ペダリング解析ソフトです。
BB30のフレームの方では、アップグレードを考える際、選択肢が少なく困っている方も多いのではないでしょうか。
ここは、迷うことなく設計者の考えをリスペクトして30mmシャフトのクランクを使いたいものです。
そんな中、デザイン、性能と将来の拡張性含めて安心なのが「ROTOR」です。
気になっている方も多いのではないでしょうか?楕円チェーンリング。
工業製品の美しさが随所に施され、ギヤ板の後ろ側も丁寧にCNC切削、軽量化も積極的に行っています。
高い精度で製作されているため、変速性能においても問題はありません。
こちらも、踏み心地はソリッドでライダーの力をしっかりと受け止めてくれました。
もう少し力強く踏めるかも!と気持ちを後押しさせてくれます。
※変速調整はシビアに行う必要があります。お任せください
左側の写真は真円のギヤ板です。十分に肉抜きがされていますが、変速時のヨレはなく応力を考え、誠実に設計がされています。
右側の写真はスレッド対応(24mmシャフト用)のフレームにBB30のクランクを取り付け可能にするBBです。
これ以外にも、ROTORは現存するフレームに幅広く対応するBBを別売しており、末永くクランク使い続けることができます。
この辺りはユーザーフレンドリーですね。
ここでは紹介しませんが、ROTORでは複数のパワー計測ユニット搭載のモデルと解析ソフトがあります。
将来的にパワー測定を視野に入れた場合でも、センサー側(スピンドル)のクランクの片方を購入するだけでOKです。
これらのユニットを組み合わせることで、ペダリング効率アップ、ペダリングトレーニング、スキルアップなど楽しむ要素盛りだくさん。
これから少しずつROTORについてご紹介していきます、お楽しみに。